Amazonで安全に買い物する方法!初心者向けの詐欺回避ガイド

はじめに
ショッピングサイト「Amazon」、知らない人のほうが少ないのではないかと思うくらい大きなサイトだ。最近では大型セールが近くなると、テレビCMもバンバン流れている。
有名になる一方で、昔と比べて粗悪品や偽物の出品も増えてきている。そのため、慣れていない人や初めての利用者には不安を感じてしまうかもしれません。
私もかつては、Amazonで安く売られていた魅力的な商品につられ、よく確認せずに購入してしまい、粗悪品を掴まされた苦い経験があります。しかし、その失敗から学んだ、安全にお得にAmazonを利用する方法を皆さんにシェアしたいと思います。
普段利用している人には、当たり前のような内容も、今さら人には聞けないようなことも取り上げていますので、安心して読んでいただきたいです。
販売元と出荷元の確認は重要
販売元と出荷元の確認は、この記事で一番重要と言っても過言ではない。ここさえ注意していれば、粗悪品や偽物を購入することはないはずです。
まずは下表をご覧いただきたい。
組合せ | 販売元 | 出荷元 |
---|---|---|
Amazonが販売、出荷 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
出荷だけAmazon | 〇〇商会 | Amazon.co.jp |
業者が販売、直接出荷 | △△株式会社 | △△株式会社 |
一番安全なのは、Amazonが販売、出荷している商品です。まず偽物を掴まされることはありませんし、不当な価格での販売もないと判断できます。過去にネットショップで騙された経験のあるならば、この組合せの商品を買っておけば間違いないです。
Amazonの偽レビューを見抜く方法
Amazonには偽レビューが増えてきています。俗にいうサクラレビューです。業者を使って高評価のレビューを増やしたり、商品の購入者に購入者レビューを書けば、キャッシュバックやおまけ商品を送るといった手法など様々です。
特に中国製の購入を検討されているなら注意が必要です。
低評価レビューに注目する
偽レビューの雑音を取り払う方法としては、低評価レビューに注目することです。
具体的な方法として、多くの高評価レビューに埋もれてしまう問題点を見抜くために、フィルタ機能で「星一つ」に絞り込むことです。

表示されたレビューを読めば、購入を検討している商品の問題点が浮き彫りになります。

問題点が自分にとって許容できる範囲かどうか判断してください。詐欺商品の場合は、低評価レビューを確認するだけで一目瞭然です。
サクラチェッカーで確認する
詐欺商品ではなくても、サクラレビューによって商品の価値以上に評価されている場合があります。正直、自分の目だけで見抜くのは難しいです。
そこで頼りになるのが「サクラチェッカー」というツールです。レビューの信頼性を評価してくれるので商品の安全性を客観的に判断できます。たとえば、先程の詐欺を指摘するレビューがあった商品のチェック結果が下図です。

サクラチェッカー(https://sakura-checker.jp/)の検索ボックスに検討中の商品のURLを貼り付けるだけです。

知らないメーカーの製品を検討する際は、サクラチェッカーを利用するのが賢明です。サクラチェッカーを利用して「買わなくて良かった」と救われた経験が何度もあります。お勧めです。
Amazonで安心して購入できる商品カテゴリ
Amazonが管理しているカテゴリは安心して買い物できます。書籍であればKindleストア。電子書籍はAmazonが品質管理しており安全です。
他にはAmazonブランドの商品です。Amazonベーシックなど、Amazonオリジナルブランドの商品は品質が高く、安く買えておすすめです。
Amazonでお得に買う方法
Amazonで販売されている商品は日々価格が推移しています。急ぎで欲しいものでなければ、安くお得に買えるタイミングを待ってみると良いでしょう。
具体的には3つの方法があります。
1.価格の推移を確認する
1つ目の方法を価格の推移を確認して「過去最安値で購入する」です。「Keepa」というツールを使えばAmazonでの販売履歴を閲覧できます。
2.アウトレット品を確認する
2つ目の方法は、アウトレット品を確認することです。アウトレット品とはユーザー都合で返品されたもので、外箱や商品に傷があるなどの商品になります。さすがに商品に傷があるものは避けてますが、外箱の傷くらいで1~2割も安く買えます!
アウトレット品はAmazonの以下URLから検索できます。
3.大型セールを待つ
Amazonでは下表のように毎月セールがあります。セール対象品であれば、より安く購入できます。また、この期間は1万円以上の購入で大幅にポイントアップするポイントアップキャンペーンも開催されるのでセール対象外だったとしてもお得に買えます。
月 | セール名称 | 参加資格 |
---|---|---|
1月 | 初売りセール | 誰でも参加可 |
ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 | |
2月 | タイムセール祭り | 誰でも参加可 |
ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 | |
3月 | 新生活セール | 誰でも参加可 |
新生活セールFINAL | 誰でも参加可 | |
4月 | スマイルSALE | 誰でも参加可 |
5月 | ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 |
6月 | タイムセール祭り | 誰でも参加可 |
夏先取りセール | 誰でも参加可 | |
ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 | |
7月 | プライムデー | プライム会員のみ可 |
8月 | ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 |
9月 | 季節先取りセール | 誰でも参加可 |
ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 | |
10月 | プライム感謝祭 | プライム会員のみ可 |
ファッションタイムセール祭り | 誰でも参加可 | |
11月 | ブラックフライデー | 誰でも参加可 |
12月 | ホリデーセール | 誰でも参加可 |
特に、プライムデー(プライム会員限定の大型セール)は見逃せません。補足になりますが、「プライムデー」は、プライム会員のみ参加できます。
プライム会員は加入するべし
Amazonで買い物するなら、プライム会員になっておいて損はないです。加入すべしです。
プライム会員に加入すると、Amazon最大のセールであるプライムデーへの参加だけでなく、ポイント還元率が高くなる、タイムセールに一般会員より早く参加できるなどの特典があります。
月額料金(税込) | 年額料金(税込) | 無料期間 | |
---|---|---|---|
月額プラン | 600円 | 7,200円 | 30日間 |
年額プラン | 約491円 | 5,900円 | 30日間 |
その他のプライム会員の特典として、送料無料、動画見放題サービス「Prime Video(プライム・ビデオ)」や、音楽聴き放題サービス「Amazon Music Prime」などの利用権などがあります。
NetflixやU-NEXTなどの動画配信サービスは月額1,000円~2,000円前後、Apple Music、 YouTube Music Premiumなどの音楽配信サービスは月額1,000円前後なので、月額600円で利用できるので、プライム会員の会費は簡単に元が取れます。
まだ未加入でしたら、この機会にぜひ登録してみてください。
よくある質問とその答え
最後にAmazonの利用で、よく聞かれる質問に対して回答していきます。
Q. プライム会員に入る価値はありますか?
A. 頻繁にAmazonで買い物をする方や、動画・音楽配信サービスを利用する方にはお得です。ただし、年会費がかかるので、十分に活用できるか考えてから入会しましょう。
Q. 海外発送の商品は危険ですか?
A. 海外発送の商品は、国内発送に比べて配送に時間がかかったり、品質に不安がある場合があります。正直なところ、お勧めできません。販売元の評価をよく確認して選ぶようにしましょう。
ではでは。