【要注意】ReCAPTCHA(リキャプチャ)詐欺が急増中!ついつい「ロボットではありません」を押してしまう前に

popolog

あなたも「ロボットではありません」を無意識に押していませんか?

「横断歩道が写っている画像を選んでください」
「歪んだ文字を入力してください」
「チェックボックスをクリックしてください」

ネットショッピングやSNSの利用時に、こんな表示を見かけることが当たり前になってきました。
ReCAPTCHA(リキャプチャ)と呼ばれるこの認証システム、普段何気なく利用している人も多いのではないでしょうか?

しかし最近、この「慣れ」を悪用した新たな詐欺が急増しています。

ReCAPTCHA(リキャプチャ)って何?知っておきたい基礎知識

ReCAPTCHA(リキャプチャ)は、アクセスしてきたのが人間かボット(自動プログラム)かを判別するための認証システムです。
Googleが提供する信頼性の高いサービスで、多くの正規サイトで利用されています。

よく見かける認証方法としては下記があります。

  • シンプルなチェックボックス(「ロボットではありません」)
  • 画像選択(交通標識、車、横断歩道など)
  • 歪んだ文字の入力

普段から目にする機会が多いため、ほとんどの人が「認証=安全」という意識を持っているかもしれません。しかし、この「安心感」が新たな脅威を生んでいるのです。

【実例】こんな手口に要注意!最新のReCAPTCHA詐欺

1. ネットショッピングでの詐欺事例

「年末年始セール」や「限定タイムセール」など、焦らせる文言と組み合わせた手口が増加中。
商品購入時の認証画面で偽装されたReCAPTCHAが表示され、「早く商品を確保したい」という心理につけ込んでクレジットカード情報を詐取します。

2. 不在通知を装った詐欺

「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが、不在の為持ち帰りました」
こんなメッセージで誘導される偽サイトで、再配達手続き時に偽のReCAPTCHAが表示される事例が急増中です。

3. SNSアカウント乗っ取り事例

「アカウントの安全性確認のため」と称して表示される偽のReCAPTCHA。
普段からの慣れで無意識に認証を進めてしまい、アカウントを乗っ取られるケースも。

【解説】ReCAPTCHA詐欺の仕組み

ReCAPTCHA詐欺には、主に以下の3つの手法が使われています。

1. 偽装ReCAPTCHAによるマルウェア配布

  • 本物そっくりのReCAPTCHAを表示
  • 「認証に必要なソフトウェア」と称して、マルウェアをダウンロードするよう誘導
  • ダウンロードしたマルウェアがパソコンに感染

2. フィッシングサイトでの情報窃取

  • 正規サイトの認証画面を模倣
  • ReCAPTCHA認証後に「セキュリティ確認」と称して個人情報の入力を要求
  • 入力された情報が攻撃者のサーバーに送信

3. JavaScriptを使用した偽装

  • 本物のReCAPTCHAのデザインを模倣したHTMLとCSSを使用
  • クリックすると悪意のあるJavaScriptが実行される
  • バックグラウンドで不正なプログラムがダウンロード・実行

なぜ危険?ReCAPTCHA詐欺の怖さ

  1. 無意識の行動が裏目に
    普段から慣れ親しんだ操作なので、警戒心が薄れがちです。
  2. 焦りを誘う手口
    「セール終了まであと○分」「この商品は残り1点」など、
    冷静な判断を妨げる要素と組み合わせて表示されることが多いです。
  3. 見分けにくい偽装
    本物のReCAPTCHAとそっくりなデザインを使用するため、
    一目で偽物と判断するのが難しいのが現状です。

【対策】ReCAPTCHA詐欺から身を守る5つのポイント

1. URLをしっかりチェック

正規サイトのURLと微妙に異なる文字列を使用していないか確認。
特にスマートフォンでは、アドレスバーが省略表示されることもあるので要注意。

2. 追加ダウンロードには要注意

正規のReCAPTCHAでは、追加のソフトウェアやファイルのダウンロードを要求することはありません。

3. 不自然な日本語に注目

機械翻訳特有の不自然な日本語表現が使われていないかチェック。

4. セキュリティ対策は万全に

  • ウイルス対策ソフトの導入
  • EDR(Endpoint Detection and Response)の活用
  • OS・ブラウザの最新版へのアップデート
あわせて読みたい
Windows Defenderを徹底活用!無料でできる最新セキュリティ対策
Windows Defenderを徹底活用!無料でできる最新セキュリティ対策

5. 「変だな?」と思ったら操作を中断

少しでも不審に感じたら、その場で操作を中断して別の方法で正規サイトにアクセス。

ReCAPTCHA詐欺被害に遭ってしまったら?

  1. 直ちにセキュリティチェック
    ウイルス対策ソフトでの全体スキャンを実施
  2. パスワードの変更
    アカウントのパスワードを速やかに変更
  3. パソコンに詳しい人へ相談
    心配な場合は、パソコンに詳しい人にひとまず相談することを推奨

まとめ:慎重な判断が大切

ReCAPTCHAは、インターネットを安全に保つための重要な仕組みです。
しかし、この「安全」のイメージを悪用した詐欺が増加している現状では、
普段何気なく行っている操作でも、一呼吸置いて確認する習慣が大切です。

ぽぽろぐ
ぽぽろぐ

「急いでいるから」「面倒だから」と省略してしまいがちな確認作業。でも、その「ちょっと待って」が、あなたの大切な情報を守ることにつながります。

ABOUT ME
popolog
popolog
エンジニア歴20年のガジェットオタク
パソコンで役に立つ情報を発信しています|ガジェットブログ歴15年|NAS・モニター・OA機器・アプリ開発メーカーからの案件を多数もらってます|PCが大好きなガジェットオタク|本業はシステムエンジニア|パソコンは難しくない
記事URLをコピーしました